HOMEビジネス 就活の面接対策は何をしたらいいの?知っておきたい10のことを徹底解説

就活の面接対策は何をしたらいいの?知っておきたい10のことを徹底解説

U-NOTE編集部

2021/06/08(最終更新日:2021/10/23)


このエントリーをはてなブックマークに追加

就活の面接対策のやり方がわからない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、就活の面接時の身だしなみのマナーや面接の流れ、面接の頻出の問題、面接の練習方法などをご紹介します。

「面接対策って結局何をしたらいいの?」と悩んでいる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

本記事の内容をざっくり説明
  • 面接の種類・身だしなみのマナー・面接の流れ
  • 頻出の質問・逆質問の対策方法・自己紹介、志望動機の答え方
  • メールの基本マナー・面接練習の仕方・面接に通らないときの対処法

 

就活面接で知っておきたいこと①:面接の種類    

就活面接で知っておきたいことの1つ目は、面接の種類です。

面接には、「一次面接」「二次面接」「役員面接」「最終面接(社長面接)」などがあります。

「一次面接」は、書類選考やテストなどを通った就活生に行う面接です。

一次面接は、基本的に「グループ面接」が行われます。ループ面接は、就活生3〜10人を一度に面接するものです。就活生1人にかける時間は、「個人面接」と比べて短いので、第一印象や言葉遣いが大切になります。また、質問は頻出の質問が行われることが多いのでしっかり対策をしておきましょう。

「二次面接」「三次面接」になると、個人面接になる場合が多いです。

個人面接とは、就活生1人に対して複数の面接官が面接を担当するものです。そのため、一次面接よりも深く自分の話を掘られるでしょう。一次面接で答えた内容と矛盾しない深堀りした答えを用意して、面接官に好感を残しましょう。

「役員面接」では、面接を受けている企業の役職を持っている人が面接官をするものです。より一層しっかりした回答が必要になるので、しっかり準備しておくことをおすすめします。

「最終面接(社長面接)」とは、最終的な入社する意思を確認する面接です。「最終面接までいったから落ちることはないだろう」と安堵している人は、注意が必要です。

最後まで気を抜かないように、矛盾なく答えることを一貫して続けましょう。   

 

就活面接で知っておきたいこと②:就活の面接時に押さえておきたい身だしなみのマナー 

就活面接で知っておきたいことの2つ目は、就活の面接時に押さえておきたい身だしなみのマナーです。

一次面接では、第一印象が大きく選考に影響を与えます。そのため、身だしなみを整えて面接に挑むことをおすすめします。

清潔感は、髪の毛を整えたり、リクルートスーツやネクタイを適切に選んだり、メイクをしたりすることによって引き出せます。

男性の就活時の髪型は、耳やおでこ、輪郭をだしたり、襟足がスーツにかからないように気をつけたりしましょう。また「寝癖」をつけて面接に行くことはないように気をつけてください。

もっと男性の髪型の整え方を知りたい人は「【男性向け】就活時の髪型は?清潔感を出すための7つのポイントを紹介」を参考にしてください。

女性の就活時の髪型は、派手なヘアアクセサリーやピンを付けずに、お辞儀をしたときに髪が乱れない髪型をすることがおすすめです。

また触覚やおくれ毛、派手なパーマは避けておくほうが賢明です。

もっと女性の髪型の整え方を知りたい人は「【女性向け】就活で好印象を与える髪型は?前髪・長さ別のアレンジのポイントを紹介」を参考にしてください。

就活時は、ネクタイやリクルートスーツをマナーを守って着る必要があります。

ネクタイは体の中心にあるので、相手に与える印象に大きく影響を与えます。そのためネクタイの「色・柄」は、自分のなりたい印象を与えられるものを選びましょう。

ネクタイの選び方を知りたい人は「就活時のネクタイで好印象を与える色・柄の選び方│結び方や長さなど気になる内容も解決!」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

まだ就活時のリクルートスーツをかっていない人もいるのではないでしょうか。

就活時にはリクルートスーツを着るが基本なので、まだ買っていない人は「就活時のリクルートスーツの選び方5つのポイント!色・値段・持ち運びはどうする?」を参考にしてください。

就活中の女性は、清潔感を増すためにメイクをすることをおすすめします。

就活時のメイクは普段のメイクとは異なり、派手さや可愛さよりも清潔感を重視したメイクをする必要があります。

メイクに慣れていない人や就活メイクをする方法を知りたい人は「【就活メイク】業界別のメイク・アイテム別の選び方や揃えておきたい道具まで徹底紹介!」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと③:面接の流れ    

就活面接で知っておきたいことの3つ目は、面接の流れです。

面接は面接官の前で始まるのではなく、前日の準備から始まります。忘れ物がないように持ち物リストを作って確認してみましょう。

また、会社のビルに到着したときからマナーを守って行動する必要があります。例えばビルに到着した際に、コートを脱いだり携帯の電源を切ったりすることを忘れずに行う必要があります。

さらに、「入室のマナー」に自信がない人も多いのではないでしょうか。ドアをノックして椅子に座るまでのマナーや退出時のマナーを知らない人は勉強をしておく必要があります。

緊張しても自然とマナーを守った動きができるように、事前に面接の流れを把握しておくようにしましょう。

面接の基本マナーや前日からの面接準備のステップを知りたい人は「【就活生必見】就活面接の受付から退室まで。就職面接の流れと基本マナーを徹底解説」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと④:面接で聞かれること&頻出の質問    

就活面接で知っておきたいことの4つ目は、面接で聞かれること&頻出の質問です。

就活の面接で聞かれる質問は、ときに定石から外れた質問が出ることもありますが、ある程度聞かれる内容は決まっています。

質問の意図からそれた回答をすると「コミュニケーション能力が低い」「話が通じない」と思われ、マイナスの評価を受けることもあるでしょう。

そのため、質問の意図に沿った回答を準備しておくことをおすすめします。

面接の頻出の質問や質問の意図を知りたい人は「就活での採用面接でよく質問される25項目と質問の意図【就活の面接対策】」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと⑤:「質問はありますか?」対策をしておきたい「逆質問」    

就活面接で知っておきたいことの5つ目は、逆質問です。

逆質問は、企業が「何か質問がありますか?」と就活生に質問を促すものです。

対策をしていないと「特にありません」と言ってしまったり、調べればわかるような内容を聞いてしまったりする可能性があります。

逆質問はアピールのチャンスなので、面接を受けている企業を調べていることがわかる質問や自分の長所と絡めた質問をすることをおすすめします。

もっと逆質問の答え方や対策方法を知りたい人は「【新卒就活向け】面接の逆質問をする8つのポイントと注意点とは?例・ない場合・いくつくらいしたらいいなどの気になる疑問を解決!」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと⑥:自己紹介の仕方    

就活面接で知っておきたいことの6つ目は、自己紹介の仕方です。

面接の最初では、自己紹介を求められることも多いです。対策をしていなければ、自己紹介と自己PRを混同してしまい意図から外れた回答をしてしまう可能性があります。

自己PRは「過去の実績を通し、今、そして未来に自分が実現可能なことやスキルを伝える」もので、自己紹介とは意図が異なります。

自己紹介の基本は、出身大学・学部・学科、名前を伝えた後に自分の情報を軽く伝えることです。簡潔な回答をすることを心がけ、一分程度にまとめ上げましょう。

もっと自己紹介の方法を具体的に知りたい人は「【例文をチェック】就活の面接での「自己紹介」で必須の5つの要素を徹底解説!」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと⑦:志望動機の答え方    

就活面接で知っておきたいことの7つ目は、志望動機の答え方です。

面接や履歴書で必ず聞かれる志望動機は、対策がとても大切です。特に履歴書に書く志望動機は、書類選考に大きく影響を与えるので慎重に考えることをおすすめします。

志望動機を書くポイントは、エピソードや実体験を交えて説得力をもたせることです。

企業の理想の人材であるかのように振る舞う人がいるので、企業は「その場だけの発言」をする人を警戒しています。そのため、根拠や自分の軸を明確にして志望動機を書くことをおすすめします。

面接で答える志望動機と履歴書で答える志望動機は、同じでも問題ありません。必ず「矛盾のない」内容を採用担当者に伝えることを意識しましょう。

もっと志望動機の答え方を知りたい人は「就活での志望動機の書き方は?書くときの6つのポイントや、例文を紹介」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

  

就活面接で知っておきたいこと⑧:メール・お礼メールを送る際の基本のマナー  

就活面接で知っておきたいことの8つ目は、メールを送る際の基本のマナーです。

就活では、人事や採用担当者とメールでやり取りをすることもあるのではないでしょうか。書きなれないビジネスメールに四苦八苦している人もいるでしょう。

メールのマナーは直接的に選考に影響はしないと言われていますが、あまりにもマナーを守れていない場合は相手の印象を落とすこともあります。「しっかりした就活生だ」と思われるように、基本的なメールマナーを押さえましょう。

返信をする場合は件名にある「Re:」は消さないことや署名を忘れずにつけることなどを忘れないようにすることをおすすめします。

また、真夜中にメールを送るようなマナー違反はしないように注意しましょう。

もっとメールのマナーについて知りたい人は「選考に影響する?就活メールで知っておきたい5つのマナーと減点ポイント」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと⑨:面接練習の仕方    

就活面接で知っておきたいことの9つ目は、面接練習の仕方です。

面接の回答は、頭の中で考えるだけではなく実際の場面を想定して練習することが大切です。

まずは、頻出の質問に対する回答を準備しましょう。丸暗記した回答は、機械的な答えになってしまい熱意が伝わりにくくなってしまいます。作った回答は一語一句覚えるのではなく、自分の回答のポイントと流れを覚えるようにすることをおすすめします。

緊張で覚えた内容を忘れてしまった際に、言葉に詰まってしまわないように、ポイントと流れを覚えて自分の気持ちが伝わるように話してみることをおすすめします。

質問に対する回答を準備したら、声に出して確認してみたり自分が話している内容を録音・録画してみたりして練習しましょう。

自分が話しているところを見るのは、恥ずかしく感じる人も多いでしょうが、面接のために気恥ずかしさを乗り越えましょう。録画した映像を見ることで客観的に自分を見ることができ、自分の悪い癖に気づいたり目線や声の大きさの改善点がわかったりします。

もっと面接の練習法を知りたい人は「就活の6つの面接練習方法&確認しておきたい5つのポイントと注意点」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活面接で知っておきたいこと⑩:面接に通らないときの対処法    

就活面接で知っておきたいことの10こ目は、面接に通らないときの対処法です。

「面接練習していたはずなのになぜか面接に落ちる!」と焦っている人もいるのではないでしょうか。

一次面接で落ちる傾向がある人は、第一印象を見直してみることをおすすめします。「もっと自分を知ってもらえたら絶対に受かる」と思っていても、一人ひとりにかける時間が短い一次面接では就活生を深堀りすることはできません。

そのため、声の大きさや話し方、目線が合わせられているかなどの基本的なことが注目されます。自分の改善できる点がないか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。

二次・三次面接で落ちる傾向がある人は、質問に対する回答を見直してみましょう。

より深く自分について質問されるので、上手に答えられないと「面接の準備をしていない」「コミュニケーション能力が低い」と判断されます。また、一次面接で話した内容と矛盾が生じないように注意しましょう。

もっと面接の落ちる原因ごとの対策が知りたい人は「新卒で就活に失敗したらどうなるの?失敗する3つの原因やその後の対処法」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

就活の面接対策をばっちりして本番に臨もう

本記事のまとめ
  • 就活時は身だしなみを整えて第一印象をよくする
  • 面接で頻出の質問には回答を予め準備しておく
  • 録音・録画をして自分の回答や振る舞い方に問題がないか確かめる

本記事では、面接の対策方法や身だしなみのマナー、メールのマナーなどをご紹介しました。

就活ではESや履歴書、適性検査など様々な対策をする必要があり、忙しく思っている人も多いでしょう。しかし、今後多くの時間を過ごす就活先を決める就活は自分の人生にとって重要なものです。最後まで気を抜くことなく全力で就活に挑むことをおすすめします。

本記事を参考に、面接の対策を進めて内定を勝ち取れるように努力してみてはいかがでしょうか。     

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード